新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

新型コロナ対応でテレワークコンサルティングを実施しております。 詳細はこちら

 HOME>解説・講義>論理思考・技術思考 (解説・資料・説明)>研究開発、ものづくりの考え方・進め方(技術者の心得)>

研究開発と分析


  研究開発、問題解決、人材育成はJRLへ 
 

 多くの企業では、技術部門の中でもいわゆる研究開発部門(担当)と分析部門(担当)は分けられている。この理由は企業ごとに様々であろうが、最も多いのは研究開発と分析では求められるスキルが異なるという考え方が上げられる。確かに、それぞれに特有のスキルが求められるのは間違いなく、特に分析担当者には特異なスキルが必要であることは否定されない。

 しかし、両者をこのように切り分けてしまう考え方は果たして正しいのであろうか。そして、何よりも問題なのは、特に日本において顕著であるが、研究開発担当者は分析担当者を見下ろすようなところが見られる点である。その根底にあるのは、分析とは研究開発のために行うものであり、研究開発担当が指示を出して必要なデータを取得する作業者という考え方を持っていることを感じる場面が散見される。しかし、その実態は分析のことはほとんど何も理解しておらず、分析担当に丸投げということも少なくない。逆に、分析担当者も研究開発のことを知ろうとせず、機械的に分析結果を回答するという風潮もある。


  • データは出るが、課題・問題が解決しない
    装置はあるが使いこなせない
    開発も分析も分かる人材を育てたい
    目的に合った分析ができない、分からない
    データばかりが溜まって成果に結びつかない
    分析をどう活用すれば良いかわからない

    こんな時はJRLにご相談ください

 しかし、本当にそれでよいのであろうか。良く考えてみて欲しい。研究開発を行っていく上で分析が必要ないというようなことは決してあり得ない。研究開発とは仮説の構築とその検証のための実験のスパイラルであり、その検証に必要不可欠なものが分析である。また、分析においても適切な方法を選択するため、また、膨大な情報の中から本当に意味がある、求める情報を引き出すためには目的、すなわち、その研究開発テーマについて理解していなければ至難の技である。このような観点から、前述のような紋切り型の切り分けや、一方が他方を軽視するような状況は大きな問題を含んでいると言える。



 今本当に技術部門で必要とされており、にもかかわらずほとんど存在しないのが、研究開発でも、分析でも、どちらでも活躍できる言わばバイリンガルな技術者なのである。以前であれば、分析を実行しデータを取得すること自体に高度なスキルが必要であった。そういった背景もあって、分析担当者はスペシャリストとして育成するという考え方が生まれた。しかし、装置が発達した現代においては通常のデータを得るだけであれば簡単なトレーニングで可能になる。また、コスト削減などの観点から一人の担当者がそれほど関連しないような分析手法を掛け持ちするようなことも珍しくない状況となっており、もはやスペシャリスト育成にもなっていない。このような状況で果たして、両者を切り分けている意味はあるのであろうか。

 もちろん、両者でスペシャリストとしての育成や、スキルに合わせた配置が不要になることは無い。また、バイリンガルな技術者を育てることは、それぞれのスペシャリストを育てることに比べると遥かに難しいと言える。しかし、今後の技術発展のためには、これまで放置されてきた両者を繋ぐことができるパイプ役となるバイリンガルな人材の育成が早急に必要なのである。


   
真の研究者・技術者に飛躍しませんか? 飛躍を生む人材をいっしょに育てましょう

ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ


 
  •  このページはお役に立ちましたか?

    YES    NO

    ご意見・ご感想




 総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ

JRL