新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

新型コロナ対応でテレワークコンサルティングを実施しております。 詳細はこちら

 HOME>解説・講義>経営、組織マネジメントの考え方・方法 (解説・資料・説明)>

日本式根性論の弊害


  研究開発、問題解決、人材育成はJRLへ 
 

 一時期に比べるとかなり改善されてきていますが、スポーツに限らず教育や育成の場において注意しなければならないこととして、根性主義の弊害があります。特に、日本においては、スポーツ分野も含めて、何かを得るためには辛い思いをすることが必要という大きな間違いが根付いてしまっています。上達するためには苦しい思いをして練習しなければならない、すなわち、辛いことは夢の達成のための必須条件であると言わんばかりの考え方です。練習などの苦労は否定されるものではなく、多くの場合練習は辛さを伴います。しかし、残念ながら苦しい練習で必ずしも上達するというわけではありません。より効率的な方法があればそれを選択すればよいのです。ところが、現実にはそのようにすると、楽をしている、手抜きをしていると言われてしまいます。

 しかし、前述のように辛いことは必要なことではなく、場合によっては必要となるものの一つでしかないのです。楽をすることは悪であるという考え方は大きな間違いであり、目的や目標が達成できるのであれば、楽(効率的)な方が良いのです。辛い思いをしたからといって、目的が達成できるわけではありません。辛さの度合いと達成確率は比例しません。別の言い方をすれば、人生とは我慢ではありません。我慢が必要なこともありますが、それがすべてではなく、数多くある要素の一つでしかありません。

 別の側面からみると、根性論は教育や育成する側にすれば楽な方法であるとも言えます。すなわち、学ぶ対象だけを伝えて、そのあとは自分で努力して頑張って何度も理解できるまで、できるようになるまで頑張りなさい、と言えばよいのです。そして、その結果達成できなければ、あなたの頑張りが足りなかった、次はもっと頑張りなさいというだけで良いのです。自分に非はなく、学ぶ側の責任とすることができます。

 すべての場合に言えるわけではなく、場合によっては本当に学ぶ側の責任であることも多々あります。しかし、特に初期教育、新人育成において理解できないという状況の責任主体は教育する側にあります。初期教育では、基礎的な知識を教えることはもちろんですが、それと同等かそれ以上に重要なことが「学び方」、「学習の方法」を教えることにあります。したがって、理解できない、上手に学べないという場合には、少なくとも初期教育においては教える側の責任が大きいと言えます。

ただ、大学生や社会人であれば、学ぶ側の責任は相応に大きいと言えます。学びたいと希望して大学に入っている、給料を貰っているのですから、それまで以上に学ぶ努力をすることが必要であり、分からなければ分かるまで質問するというような努力をしなければなりません。ただ、社会人においては、会社に入るとことで全く新しい世界でそれまでとは異なる「学び」を要求されるので初期の責任は半々ぐらいです。教育する側もそういう状況を理解する必要があり、学ぶ側も完全な無知ではないのですから、それまでの学びの蓄積を活かす必要があります。

 人の人生の中で学びに使える時間は有限であり、現代社会の早い時間の流れは学ぶ時間に余裕を与えません。だからこそ、より効率的に様々なことを学ぶことが必要となるのです。ただし、努力が不要というわけではありません。やはり努力は必要です。しかし、不要な努力をするのではなく、必要な努力を選択することが重要なのです。

   
真の研究者・技術者に飛躍しませんか? 飛躍を生む人材をいっしょに育てましょう

ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ


 
  •  このページはお役に立ちましたか?

    YES    NO

    ご意見・ご感想




 総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ

JRL