新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

新型コロナ対応でテレワークコンサルティングを実施しております。 詳細はこちら

 TOP>解説・講義>分析評価・解析 (解説・資料・説明)>分析事例(手順)>分析事例(手順) トラブル・不良分析>

接着不良・剥離分析 (接着と粘着の違い)

 
研究開発、問題解決、人材育成はJRLへ  
 

 接着とよく似た言葉に粘着というと呼ばれるものがあります。どちらも、何かと何かを付けるという共通点はありますが、実は両者にはいくつかの違いがあります。(ただし、当サイトではこのページ以外では便宜上両者のまとめて接着と記載しています)

 まず、接着についてその定義を考えていきます。接着はいわゆる接着剤を用いて物と物とが付けられますが、代表的な接着剤としては、エポキシ接着剤や瞬間接着等があります。これらに共通する特徴としては、何らかの反応や変化を伴っているということです。それは、前述のエポキシ接着剤や瞬間接着剤のように化学構造の変化を伴う場合もあれば、溶剤の蒸発による変化など様々なものがあります。いずれにしても、系が何らかの変化を起こすことに特徴があります。


接着不良・剥離の原因を究明したい
接着、剥離のプロセスを明らかにしたい
何処がどのようになぜ剥離しているか知りたい
接着不良、剥離を解決したい
接着強度、耐久性を向上したい

こんな時はJRLにご相談ください

 二つ目の特徴は、何らかの変化を伴うということから、その効力を発揮するまでに通常ある程度時間が必要です。瞬間接着剤は、文字通りほぼ一瞬で反応終了するので、この時間が極めて短いということになります。これに対して、溶剤揮発性の接着剤の場合には、拡散時間が必要なため一般的には効力が発揮されるまでにある程度の時間が必要です。そして、反応時間等の変化時間は温度に左右されるので、気温によって接着時間が変化したり、場合によっては接着強度に影響を与えることもあります。また、反応を伴うことから通常は繰り返し性は無く、剥離した場合には破壊を伴います。


 このような特徴を持つ接着に対して、粘着は化学反応等の変化は伴わず、水素結合との相互作用によってその効力を発揮します。従って、通常即座に効力を発揮するという特徴を持っています。ただし、反応を伴わず相互作用のみで付けることからの力は接着に比べると一般的には弱いと言えます。また、共有結合のような恒久的な結合を形成するわけではないので、時間と共にその効力は低下することがほとんどです。一方で、接着に無い特徴として繰り返し性を有するということが挙げられます。


  以上を踏まえて、接着と粘着の特徴を図にすると以下のようになります。



 

問題やトラブルの解決に費やしているコストを低減!! 経営資源(人、物、金)を有効活用しませんか?

 

ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ


研究開発・分析相談もできる 特典満載のJRL会員 ご入会はこちらへ

  •  このページはお役に立ちましたか?

    YES    NO

    ご意見・ご感想




 総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ

JRL