新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。
研究開発型PDCAサイクル活用人事研修
-
確実に成果を生む真のPDCAサイクル
生産・品質管理だけではない行動の基本修得
単に回すだけでは真のP・D・C・Aの理解
PDCAサイクルに入る前の重要事項の理解
実務型PDCAの役割と効果、活用法の修得
目的、分野に合わせたPDCAサイクルの修得
PDCAサイクルを回すことは、広く様々な場面で効率的な行動指針として活用されています。しかし、PDCAはそのほとんどが品質管理を中心として製造現場で用いられてきました。しかし、研究開発では必ずしも明確に順番が固定されているわけではなく、かつ、それぞれが相互に入り混じっていると感じることがほとんです。このような理由からから、PDCAに関する解説や研修は数多くありますが、その内容は必ずしも研究開発をはじめとする技術開発分野にマッチしないことが多いのが現実です。
分野、状況によってPDCAサイクルの内容、やり方、回し方は異なります。 |
しかし、これは決してPDCAサイクルが技術分野には合わないものであるということではありません。PDCAサイクルは全ての行動、プロセスの基本であり、誰でも日常的に無意識のうちにPDCA的考え方をしています。例えば、料理も献立を考える(P)、作る(D)、味見(C)、調整(A)です。
このようにPDCAはもっとも根本的基盤であるにもかかわらず、上手く活用できない、実感できるような効果が得られないといった問題が生じるのは、「P」「D」「C」「A」の意味と役割が正しく理解されておらず、本当に必要なことが抜けてしまっているからです。PDCAサイクルはただ順に回すだけのものではありません、それぞれの役割と関係が重要なのです。
JRLでは、本来様々な場面で活用できるPDCAサイクルという考え方を、研究開発を中心とした技術分野全体にに最適化するための方法を提供します。
・いつも計画通り進まず、成果が出せない ・上手く計画が立てられず、実行が遅れてしまう ・いつも後半は突貫工事でデスマーチが流れる ⇒ 適切な計画を立てて確実に実行し、成果を出す方法を修得したい ・なぜかいつも上手くいかない ・上手くいかない理由が分からない、どうすれば上手くいくか分からない ⇒ 計画と実行の問題点を明らかにして改善する方法を修得したい ・部下への指示を系統的にできず、グループとしての成果が出ない ・部下の行動がバラバラで、統制がとれない ・上司への説明が上手くできず、納得させられない。 ⇒ メンバーのベクトルを集約して成果を出せる計画と実行の方法を修得したい |
研修構成例
1日コース(講習を中心としたセミナー型研修) |
内容例(講習内容については、ご要望に合わせてカスタマイズして最適化します) ・PDCAサイクルの基本と価値、効果 ・なぜPDCAサイクルが上手く回らないか(どうすれば回せるか) ・現場型PDCAと研究開発型PDCAの違い ・研究開発におけるPDCAサイクルの考え方 ・PDCAの前に必要なこと ・Planで決める ・Planプロセスの設定とチェックポイント ・Doプロセスの設定とチェックポイント ・Checkプロセスの設定とチェックポイント ・Actionプロセスの設定とチェックポイント ・各プロセスの実践 ・確認演習 |
2日コース(講習とふんだんな演習、実技を盛り込んだ参加実習型研修) |
内容例(講習内容については、ご要望に合わせてカスタマイズして最適化します) ・1日コースの内容 & ・PDCAサイクルの評価 ・PDCAサイクルのマネージング手法 ・PDCAの実務活用 ・演習、実技 > 「P」「D」「C」「A」各プロセスの個別演習 > 例題によるPDCAサイクル実習 > PDCAサイクル活用のポイント整理 |
実務応用型コース |
2日コースの内容に加えて、研修の内容を実際の業務に応用していけるように、実務に合わせた指導(コンサルティング)を定期的に行っていきます。 |
これらは一例です。
プログラム、構成、方式等詳細は、お問い合わせください。
JRLがご提供する人材育成の代表的な方法については、こちらをご覧ください。
これらはほんの一例です。課題、お悩みがあればまずは相談ください。
ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ