
過去の事例と演習で学ぶ失敗・トラブル誘発原因と予防インハウス講習会

過去の様々な失敗、トラブルに学ぶ 同じ轍を踏まないための予防策の考え方 失敗、トラブル発生時の対応を学ぶ |
その大小、創業年に関わらず、どんな企業でも失敗やトラブルは発生します。しかし、大きな問題は、同じような失敗が繰り返されることです。同じ企業の中で繰り返されることはもちろん、複数の企業で同じような失敗やトラブルが繰り返されています。しかも、長い年月が経過して風化してしまったわけではなく、記憶にも新しい状況で繰り返されてしまっています。
この原因の最も大きなものは、言うまでもなく学びが無いからです。他人事と思って無視する、流してしまうことはもちろん、学んでいるつもりでいるだけ、うわべだけを見て本質が見えていないことが挙げられます。「こんな風に誤魔化してはダメ」、「正直に」というようなレベルで終わってしまうために真の学びが得られないのです。その奥に潜んでいるものこそが学びのコアです。
本講座では、様々な失敗やトラブルについて、その原因となるものを整理しながら、現実の失敗例、トラブル事例を見直すことで、真の原因、その背景、そして、予防について実務へのフィードバックを意識して解説します。
JRLインハウスセミナー(講習会)は、オープンセミナーとは異なり
・目的、対象に合わせて内容や構成、日程などの要望に柔軟に対応
・例題や演習等の追加、より詳しい解説、コメント
・実務に合わせたワークショップの実施
・事前課題、事後課題、個別相談等も設定可能
・他社がいない(実務的質問も可能)
・コストパフォーマンスが高い(人数ではなく回数単位で費用算定)
が可能であり、より詳細に深く学び、実務での活用を促進することができます。
インハウスセミナーと研修の違い
インハウスセミナーはセミナー形式であることから、各テーマ(例:プレゼンテーション、実験ノート等)が設定されており、それに沿った内容・構成をベースとしたもの(ご要望に応じてオーダーメイド可能)となります。これに対して、研修は目的(開発力の向上、新規事業創出力育成、業務効率化等)や対象、ご要望に合わせて様々な内容・構成を設計します。
|
|
特徴
|
【構成例】 1日 :座学(演習無し、演習有り) 2日~: 座学+ワークショップ、ケーススタディー等 ・2日以上の場合、連続日程、不連続日程を選択可 ・これら以外の構成(ワークショップのみなど)も可能です。 ・半日コースも可能です。 【費用】 実施回数で算定(所定人数までは同額) 【主な構成大項目】 ・イントロダクション 失敗から学ぶこと 失敗事例と成功事例 学び、予防、対策 ・典型的失敗原因と事例 亡霊 脆弱シナリオ ブレ 焦り 機能不全 不正 ガバナンスとコンプライアンス 勘違い 価値誤認、ズレ 変化 挑戦と無謀、逃避 コントローラビリティー 即物的思考 瞬間視点 結果とプロセス ビッグワード 人材育成・マネジメント 不足 ベンチャー M&A カニバリズムの発生 真意の読み違い 提供価値の誤認 ブランディング 成功例 ・失敗を防ぐために など ・内容や構成はご要望合わせてオーダー可能です ・詳しい内容や構成はお問い合わせください |
ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい

インハウスセミナー(研修・講習会)例
企業・組織・部署単位はもちろん、地域の自治体単位や大学等の講習・セミナーのご依頼など様々なご要望に対応いたします。
総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ