新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

技術者(中堅社員)育成人事研修
-
未来を拓く開発原動力を育成する
計画から成果まで自己完結型開発力の獲得
技術コアコンピタンスを確立
専門家としての自己価値の創出と拡大
説得力、指導力修得でリーダーに変身
やり抜くモチベーションマネジメント力修得
入社から数年が過ぎた中堅社員、リーダー層は、やっと少しずつ自ら考えて行動し、現場で力を発揮するようになってきて役割期待も急激に大きくなってきます。そのため、実務者としての期待はもちろん、今後の育成方針、キャリアプランなどにおいて、本人にとっても会社にとっても極めて重要な時期です。彼らは、会社の筋肉、エンジンとして、会社が生き残り、活動していくために非常に重要な階層の人材です。中堅社員は役割期待の大きな変化と拡大を求められ、そのための必要な教育を施さなければなりません。
少し厳しい言い方をするならば、技術者としてこの中堅社員時代に光るモノ、頭角が見い出せなければその後の大きな成長、エースへの変身は難しいでしょう。埋もれた光るものを見いだし、掘り起こし、育てる、重要な成長の機会であり条件となるのが中社員研修であり、それこそが中堅社員研修の目的でもあります。
また、将来の管理職候補としての役割という点も含めて、実務者として実際に動くということ以外に、新入社員や若手に対する日々の指導、教育も現場リーダーである中堅社員の役割として極めて需要なものです。したがって、中堅クラスには実務力と共に教育力・育成力が必要とされ、これらを備えた人材として育てることが、将来の管理職候補という意味でも会社全体の人材育成にとっても必要不可欠なこととなります。
中堅が 現場を動かしていく原動力 未来の基盤 |
このように中堅社員教育のための研修が重要なことから、多くの企業で社内だけでなく、外部も利用して育成に注力しています。しかし、特に技術者育成と点においてはそのほとんどは効果が見られず、単なる制度消化に終わっています。これには様々な理由がありますが、、最大の理由は技術者は技術者にしか育てられないということです。多くの研修専門機関の講師はいわゆる文系であり、ロジカルシンキングなど言っていても実際に開発で使ったことがない、そもそも開発経験などないというのが実態です。その状態で耳に心地よいキーワード羅列だけの紋切り教科書型の教育で技術者など育つはずはありません。だからと言って、社内の技術部門の人間に育成ができるかというと、残念ながら技術者としての優秀さと教育者としての優秀さは同義ではありません。
JRLは、技術者、開発者としての実務力と教育・育成力を育て、中堅層から管理層へと連続的に繋げる系統的育成を行い、継続的な自立成長基盤を形成します。技術者が技術者を育成する、JRLにしかできない人材育成をご提供します。また、残念ながら初期からの教育にJRLを活用いただけなかったケースにおいても、不足分のリカバリーによって、必要とされる人材育成を提供します。
|
|
|
学ぶこと
など |
プログラム、構成、方式等詳細は、お問い合わせください。
JRLがご提供する人材育成の代表的な方法については、こちらをご覧ください。
これらはほんの一例です。課題、お悩みがあればまずはご相談ください。
ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ