コンサルティング、研修・セミナー実績例
ここでは、過去のコンサルティングの事例を書かせていただいております。各項目については、リンク先にてご覧ください。ただし、秘密保持上の問題から詳細については記載できないことを御容赦ください。

・接着不良原因の究明と対策
⇒ 原因が判明し、プロセス改良により不良を解決
・UV劣化原因の解明と対策
⇒ 劣化原因を究明し、材料改善による寿命向上
・ 変色(黄変)原因の解析と対策
⇒ 原色原因解析方法を提案し、添加剤の変更により解決
・新材料の製品化コンサルティング(「死の谷」を越えるために)
⇒ 新規材料の特性を生かす製品用途を提案し、上市
・新規ナノ粒子開発のためのシーズ調査とコラボコーディネート
⇒ 産学連携を実現し、複数の特許出願、プレス発表実施
・粒子分散技術の調査と技術導入コーディネート
⇒ 共同開発アライアンスを締結し、共同開発をスタート
・開発品の特許化コンサルティング
⇒ 特許化戦略を提案し、海外出願を含めて複数特許を出願
・UV硬化樹脂の開発
⇒ 新たな硬化開始剤開発を指導し、新規硬化硬化樹脂配合を実現
・ 光学薄膜(AR)の開発コンサルティング
⇒ 耐摩耗性を向上したAR膜の開発を実現
・高耐久性樹脂の新規開発コンサルティング
⇒ 短波長UV耐性を大幅に向上した分子を設計し、特許出願、製品化
・プラズマ処理プロセスの開発コンサルティング
⇒ 新たな用途向けの処理装置の開発を実現
・生体適合材料の開発コンサルティング
⇒ 新規設計の材料について海外も含めて複数特許出願
・ハイブリッド材料の研究と用途開発コンサルティング
⇒ ナノハイブリッド材料の開発を実現
・展示会(中小企業展、環境展など)出展プロデュース
など |
その他の主なコンサルティング(抜粋)
10人規模の中小企業様から東証一部上場の大企業様まで様々なケースでコンサルティングを行って参りました。秘密保持の関係で社名を表示することはできませんが、自動車、電機、化成品、印刷、機械など様々な業種の多数の企業様の課題解決を行って参りました。
クライアント業種 |
実施概要 |
製造業 |
海外製品の性能評価指導(評価方法)
製品不良原因解明と対策指導
接着不良対策指導
製品評価結果差異の原因究明指導 (製薬)
新規材料開発指導
海外製品の性能評価指導(性能評価、改善指導)
製造プロセストラブルの解決指導 (海外)
製品評価方法の開発指導
提案書作成指導(ソリューション提案法)
新規開発テーマPJ指導(プロジェクトマネジメント)
新商品開発PJ
新技術開発PJ
経営指導(事業、人材戦略)
性能の不安定要因対策指導
人材育成(課長、中堅層) マネージャー育成指導(部下育成、PJマネジメント) 人材育成(若手、中堅層のモチベーションアップ)
事業戦略(新規事業創出)
中経策定指導
海外プラント建設PJ指導
開発テーマ促進指導(PJ立ち上げ、マネジメント)
技術継承PJ指導
等 |
サービス業 |
人事研修(顧客対応、顧客満足度向上) |
理化学機器販売業 |
提案書作成指導(ソリューション提案型) |
コンサルティング業 |
新規技術開発指導(開発受託) |
公的機関(文科省関係) |
教育用動画コンテンツプロデュース |
分析機器販売業 |
自社製品開発指導(アイデア出しから製品化まで) |
ベンチャー |
コア技術開発指導
人事管理指導(制度、システム構築)
投資家、VC対応(DDなど) |
ページ先頭へ
- 異物混入トラブル解決
- 分析外注コーディネート
- 他社品分析
- ロット間検査
- 酸化膜の構造解析
- 開発中材料の組成、構造解析
- 半導体リソグラフィー用レジストの深さ方向分析(プロセス解析含む)
- 赤外分光分析装置の選定と導入コンサルティング
- 分析チーム創設コンサルティング
- 電子顕微鏡導入コンサルティング
など |
ページ先頭へ
- CS向上のための営業部門改革プログラムの作成
- 直営、系列ショップ満足度向上のための改革指導
- 不良原因発生要因の可視化と歩留まり向上プログラムの作成
- 現場意識改革プログラムの作成
- 新商品ブランド化戦略コンサルティング
- 管理者意識改革のための教育プログラム作成
- 開発と製造の連携強化プログラムの作成
- HP効果向上コンサルティング
- 仕上げ工程ノウハウのマニュアル化
- 研究開発効率向上のための現場意識改革プログラムの作成
など |
ページ先頭へ
戦略・計画策定
- 中期経営計画策定と実施コンサルティング
- 研究開発戦略策定と実施コンサルティング
- 研究開発方針策定と実施コンサルティング
- 新規事業創出戦略策定と実施コンサルティング
- 新商品開発計画策定と実施コンサルティング
- 課長層育成計画策定と実施コンサルティング
- 人事研修計画の策定と研修の実施
など |
ページ先頭へ
【技術者向け研究開発基本講習】
・研究開発成功のために必要な技術者思考・論理思考セミナー
・研究開発成功のために必要な技術者思考・論理思考セミナー(演習付き)
・効率的、確実に目的を達成できる実験の考え方と具体的方法セミナー
・確実に成果を生む実験結果の活用と実験ノート(記録)の取り方セミナー
・分かる、伝わる、納得できる文書(報告書・レポート)の書き方セミナー
・研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウセミナー(総合編)
・研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウセミナー(総合編:演習付き)
・研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウセミナー(基礎編:演習付き)
・研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウセミナー(応用編:演習付き)
・研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウセミナー(構想準備演習付)
・研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウセミナー(スライド作成&本番実践編編:演習付き)
【全部門共通必須講習(業務効率化)】
・成果を生み、業務を効率化する時間の使い方・計画策定の具体的方法セミナー
・革新的新商品、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法セミナー
・商品開発・技術開発のためのサービスサイエンスの基礎と実践応用セミナー
・ものづくり、研究開発のためのマーケティングの考え方と具体的方法セミナー
・解説と実践ワークで修得する課題解決・意思決定の考え方・テクニックセミナー
・商品開発、製造プロセスのための問題解決の考え方と実践的進め方セミナー
・効率的に結論を導き、行動へと繋げる会議の準備・運営・議事録の方法セミナー
・会議、マネジメント、顧客対応が変わるファシリテーションセミナー
【管理者、マネージャー向け講習】
・管理者・リーダーに必要不可欠な部下・チームメンバーのモチベーション向上法セミナー
・モチベーションを高め自立的に部下が動く指示の出し方セミナー
・新規事業・商品開発を実現する戦略策定とプロジェクトマネジメントセミナー
・ボトムアップによる新規事業アイデアの創出と評価の考え方と方法セミナー
・暗黙知の形式知化と行動心理による進化型技術継承セミナー
・暗黙知としての開発・実験技術の可視化と技術継承セミナー
・新事業、新商品開発を創出する戦略策定と具体的方法セミナー
・新事業、新商品開発を創出する戦略策定と具体的方法セミナー(演習増補版)
・目標を達成して確実に成果を生むためのプロジェクトマネジメントセミナー
・部下育成と業務効率化で成果を生むマネジメントの方法と実務セミナー
・テレワーク時代の指導・育成・評価の考え方と方法セミナー
・研究開発と技術人材育成のための技術部門マネジメントセミナー
・情報共有・ナレッジマネジメントによる業務の飛躍的効率化法セミナー
【技術講習】
・FT-IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック・コツセミナー
・FTIRの基礎と異物分析への実践応用テクニックとコツ・ノウハウセミナー
・X線光電子分光法(XPS・ESCA)の基礎と実践応用テクニックセミナー
・分析におけるスペクトル解析の基本から応用テクニック セミナー
・表面・界面の考え方と分析の基礎と実践応用セミナー
・接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法セミナー
・高機能化、高性能化のための表面処理法の基礎と表面分析法セミナー
など
年の約100件以上の
オープンセミナー実施
インハウスセミナー
個別講義指導実施 を実施
通信講座
- FT-IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック通信講座
- 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法
- プレゼンテーション個別指導講座
- 新入社員、若手のための意識改革個別指導
- 計画力・時間管理力養成個別指導講座
|
ページ先頭へ
その他
- 大阪産業大学 情報システム学科 非常勤講師
- 大阪産業創造館 専門家相談員
- 京都産業21 専門家相談員
- 滋賀産業支援プラザ 専門家相談員
- 大阪大学招聘研究員
- 理科教育特別授業(教育委員会委託)
- 地域の科学舎(科学技術振興機構JST委託)
など |
ページ先頭へ
ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい

総合技術コンサルティング&人材育成
「ジャパン・リサーチ・ラボ」
