
無料セミナー(研修・講習会)のご案内
私どものセミナーやコンサルティングだけでなく、多くのものが世の中では提供されています。しかし、現実には残念ながらその効果を十分に活用できていないケースが少なくありません。セミナーは受講させたが学んだことが活かされていない、コンサルティングを依頼したが合わなかったなど様々です。また、フルのセミナーやコンサルティングの前に、少し話を聞いて見たいということもあるでしょう。
そこで、ジャパン・リサーチ・ラボでは、よりセミナーを活用していただく、コンサルティングを活用していただく、また、採用や育成、日常の様々な業務にお役に立つ内容をご提供する場として、無料講習会を開催しています。気軽に参加いただけるように、無料以外の工夫として時間も60-90分を目安に設定しています。もちろん、この限定された時間の中で全てをお話しすることはできませんが、まずはスタートを切って頂くに必要な基盤となるお話をさせて頂いています。
ぜひ、ご参加いただけましたら幸いです。

コンサルティング活用講習会 | コンサルティングを利用してみたい、しかし、コンサルティング自体が良く分からない、どんなコンサルタントを選べば良いか分からない。そんな方はぜひご受講ください。コンサルティングとはから活用法まで解説します。 |
セミナー活用講習会 | 部下をセミナーに参加させたが実務に活かせていないと感じておられる方、セミナー参加の効果が実感できない方はぜひご受講ください。、受講者の実態、送り出す側の工夫などを解説します。 |
成長と勝利を掴む人財を獲得する採用セミナー | 採用の多様化と人材の流動化とは言われていますが、「思うような人材が見つからない」、「期待外れだった」という企業様はぜひご受講ください。欲しい人材をどうすれば見つけ、採用できて、定着させられるかといった採用の考え方、進め方について解説します。 |
開催日時は各ページをご確認ください。
下記セミナーもぜひご検討ください。
2022年 4/21 モチベーションを高め自立的に部下が動く指示の出し方 4/27 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 5/18 効率的に結論を導き、行動へと繋げる会議の準備・運営・議事録の方法 5/31 管理者・リーダーに必要不可欠な部下・チームメンバーのモチベーション向上法 6/7(日程が変更になっています) 研究者・技術者のための論理的プレゼンテーションのノウハウ(演習付き) 6/20 高機能化、高性能化のための表面処理法の基礎と表面分析法 7/5 研究開発と技術人材育成のための技術部門マネジメント 7/29 確実に成果を生む実験結果の活用と実験ノート(記録)の取り方 8/3 ものづくり、研究開発成功に必要な論理的技術者思考とその実践(演習付き) 8/26 会議、マネジメント、顧客対応が変わるファシリテーション 9/2 新事業、新商品開発を実現する戦略策定と具体的方法(演習増版) 9/14 部下育成と業務効率化で成果を生むマネジメントの方法と実務 10/12 革新的新商品、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 10/20 分かる、伝わる、納得できる文書(報告書・レポート)の書き方 11/8 ものづくり、研究開発のためのマーケティングの考え方と具体的方法 11/17 効率的、確実に目的を達成できる実験の考え方と具体的方法 12/6 暗黙知としての開発技術・実験の考え方とその可視化、技術継承の方法 12/16 解説と実践ワークで修得する課題解決・意思決定の考え方・方法 2023年 1/19 商品開発、製造プロセスのための問題解決の考え方と実践的進め方 1/27 FT−IR測定・同定の実際とアプリケーションテクニック 2/7 情報共有・管理、コミュニケーションによる業務の飛躍的効率化法 2/16 X線光電子分光法(XPS・ESCA)の基礎と実践応用テクニック 3/3 表面・界面の考え方と 分析の基礎と実践応用テクニック、ノウハウ 3/15 テレワーク時代の業務遂行と指導・育成・評価の考え方と方法 以降の開催予定分の申し込みページは随時アップいたします。事前申し込みも受け付けておりますので、その際はお問い合わせよりご連絡ください。 |
こちらに示したのはほんの一例です。過去に受託、開催したコンサルティング、セミナー実績例などもご参考にしていただけますと幸いです
また、代表的な必須スキル別に、「おすすめ自己啓発コース」もご準備していますので、激流の現代社会を生き抜くための基盤となるスキルをぜひこの機会に修得してください。
自己啓発、スキルアップに関するご相談は、何でもお気軽にご相談ください。
ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい