新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

新型コロナ対応でテレワークコンサルティングを実施しております。 詳細はこちら

 TOP>オープンセミナー・通信講座・ワークショップ> オープンセミナー(研修・講習会)のご案内>


実験を効率化して確実に成果を生む実験ノート(記録)の書き方セミナー・講習会

 
結果は伝わって初めて成果になります

誰も教えてくれない実験ノートの書き方

実験ノートだけでなく、実験の考え方も解説

  研究開発においては、実験方法を考えることだけでなく、知財化も想定したデータ等の情報の取り扱い、すなわち、記録が極めて重要ものとなります。加えて、チームや社内における情報共有のためにも記録は必要不可欠と言えます。また近年は様々な機器類の発達で実験データを得ることが容易になってきている反面、日々増えていくデータに溺れてしまっている状況が生まれています。

 しかし、残念ながら大部分の企業、開発現場ではこういった実験の考え方や、実験結果の解析はもちろん、記録の残し方、特に重要な実験のノートの書き方などの実験実務に関する体系的教育はほとんど行われていません。そのため、各自が我流の方法に頼っており、人員間、部署間でのバラつき、共有性の欠如といった問題、そして、最悪の場合には情報の損失というような状況まで生まれています。

 本セミナー、講習会では、このような状況を打開して、確実に結果を成果へと昇華させる、より効率的な開発を実現するために必要となる、実験の考え方、実験データの解析から、記録、そして、まとめ方を、基本から様々なケース、対象について、特に実験ノートに代表される記録に重点を置いて詳細に解説します。

受講者の声

 
  • 実験ノートを書かなければならない理由がふわっとしており、書くのも面倒だし、書き方もわからず適当になってしまっていたが、理由が明確にわかり書くべき基本事項もわかったので、実験ノートを改善していこうと思える講義でした。
  • 実験に関してここまで踏み込んだ講習というのは貴重だと思いました。受講して大変良かったです。
  • 実験ノートがうまく書けない理由を問題を切り分けて説明されていた部分や記載に関して前提条件を丁寧に説明いただけた点が分かりやすかったです。
  • 具体的に、実験ノートに何を書けば良いのか、自分自身の修正点を確認することが出来ました。組織として改善していく必要性を感じました。
  • 実験ノートの取り方のまえに、取ることの大切さ、研究者としての在りかたを学ばせていただけたことがとてもありがたかったです。
  • 1日の受講に不安があったが、楽しく学べた。質問しやすいように随所で問いかけをしてくれていた。また他のテーマで受講したい。
  • 具体的なフォーマットやレイアウトのおかげで、実験ノートの心得や注意点に対する理解度がより深まりました。
  • 実験ノートの取り方だけではなく、研究(開発)を進めていく上での論理の組み方についての説明もあり大変勉強になった。
  • 具体的な説明例が多かったので、理解度がとても深まりました。また、説明が丁寧でとても分かりやすかったです。
  • 実験ノートの詳細な書き方だけではなく、ノートを取る目的や心構え、保存方法に至るまで詳細に説明いただけたことに満足しております。

セミナーのお申し込みはこちら

JRL主催セミナーはセミナー会社等との共催では含まれない、実施されない

 ・追加の内容、解説
 ・例題や演習等の追加
 ・講義中に実施した演習の回答に対するコメント、アドバイス
 ・お申込みがお1人でも原則として開催(中止による面倒な事務処理が不要)

が含まれ、より詳細に深く学び、実務での活用を促進することができます。
また、主催セミナーだけの特別受講特典も利用することが可能です。


 実施日  2024年6月5日 10:30-16:30
 実施方式  Web配信(Zoom)
 受講料  税抜き49800円(税込み54780円)、テキスト付
 講師  ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹
 備考  【ZoomによるLive配信】
 ・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 ・お申し込みにあたり、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
 ・後日、別途受講用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
 ・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご受講ください。
 ・リアルタイムで講師へのご質問も可能です。
 ・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。



一般的な文系ベースの概念的研修にはない 理論と納得感に基づく論理的人材育成を提供します


主な対象
・研究開発の実務担当者(若手、中堅)
・指導するリーダー、管理者
・新入社員、若手

   など
 
修得できること
・実験の考え方
・実験計画の立て方
・実験ノートの書き方
・記録の使い方
・情報整理
 など

  特徴

  • 豊富な経験に基づくノウハウ、コツ
  • 実践、実務に軸足を置いた講義
  • 結果を成果にする実験ノートの書き方
  • 単なる数値リストに終わらせない書き方
  • 伝わることで埋もれた成果を掘り起こす
  • 実験ノートの書き方だけにとどまらず、根本となる実験や開発の考え方も解説


主な内容

解説する内容の理解を深め、実務に活かすために要所で演習を行います。
【イントロダクション】
実験ノートがなぜうまく機能しないのか、書けないのかについてイントロダクションとして整理します。
  実験と開発
  なぜ実験ノートがきちんと書けないか
  必要な前提
など

【実験ノートの基本】
具体的な実験ノートの書き方を学ぶ前に、最低限理解しておくべき実験ノートの基本と記録という観点における注意点やポイントについて解説します。
  実験ノートとは
  実験ノートの目的・役割
  実験プロセスの記録
  実験構造の記録
  実験ノートを使った実験の進め方
  実験終了後
  実験の絶対的タブー
など

【実験ノートの役割と条件(要求)】
 実験ノートに書くこと、書き方を理解するために、実験ノートが果たすべき役割と、そのために実験ノートに要求されることを整理します。
  実験のベースを記録
  実験ノート・記録の使い方
  実験ノートの役割
  実験ノートに求められること
など

【実験ノートに書くこと・書き方】
 具体的に実験ノートに何を書けばよいのか、それらをどのように書けばよいのかについて解説します。
  何をどう書くか
  実験ノートに書くこと(項目)
  実験前に書くこと
  実験手順の書き方
  実験中に書くこと
  実験後に書くこと
  定性的情報、状態情報の記録
  書くことに迷ったら
など

【実験ノートの書き方実務】
 実際に実務の中で実験ノートを書くときに、躓くポイントを踏まえながら、実際にどのように実験ノートを書いて、運用していくのかについて解説します。
  書き方のルール
  写真の活用法
  リアルタイム
  最初の1ページ
  実験テーブル
  時系列の記録
  データ・情報の整理、保存
  名前の付け方
  電子データの取り扱い
  修正・削除・加筆
  あるべき一つの姿
  フォーマットを作る時の注意
  ページの使い方
  実験ノートの保管と管理
など

【実験ノートの例】
 実際の実験ノートを含めて、実際の実験ノートのイメージを紹介します。
  偉人の実験ノート
  ノートの例
など

【今後の流れ】
 電子実験ノートを中心に今後の実験ノートの進む方向、導入に際しての注意点、ポイントを解説します。
  電子化
  実験ノート&電子データ
  電子実験ノートの分類
  実験ノート電子化の失敗例
  本質的懸念点
  まず必要なこと
  まずやるべきこと
など

【まとめ】と質疑

セミナー内容の一部がHP記載と変更になる場合があります。


セミナーのお申し込みはこちら


 

ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ



 総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ

JRL