新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

新型コロナ対応でテレワークコンサルティングを実施しております。 詳細はこちら

 HOME>解説・講義>論理思考・技術思考 (解説・資料・説明)>研究開発、ものづくりの考え方・進め方(技術者の心得)>

知識獲得における用語の意味と価値


  研究開発、問題解決、人材育成はJRLへ 
 

  様々な学習を行っていく中では、新たな知識や情報を取り込んでいくことになります。それらの多くは言葉や用語といった言語としてすでに定義されています。用語の効用の一つはこのような新しいことを学ぶ時のアシストにあります。

 人は新たな情報に触れた時、新たな情報をそれまでの知識で説明するというステップを踏みます。従って、全く知らない、予備知識の無い情報は理解が難しい、または、全く理解できない、間違った理解をしてしまうということが起こります。有名な話として、「カンガルー」という言葉があります。欧米人がオーストラリアを訪れた時に、初めてカンガルーを見て、「あれは何という動物か」と指差して現地人(アボリジニ)に問いました。それに対して、「カンガルー」と現地の人が答えたことから、今日に至るまでカンガルーという名称が定着しています。しかし、実際には現地語で「カンガルー」は「知らない」という意味の言葉でした。

 一つの分野には、たくさんの用語が存在します。同一の分野の中ではその知識を得るための基準(ベース)になり、その人たちとの情報交換に必要不可欠なものであると言えます。これもまた、用語の持つ大きな価値の一つです。用語はある意味では、知識のインデックスであるとも言えます。

 しかし、一方で気を付けないといけないのが、その言葉、用語そのものの使用です。その分野では誰もが知っていて、当たり前に日常的に使っている用語であっても、他分野の人からすれば難しいものです。ところが、そのことにはなかなか気付けず、気が回らないというのも現実です。そして、そのことが情報共有、コミュニケーションの大きな障害となります。相手の立場に立って、知識獲得、コミュニケーションが円滑に進むように気を付けることも「用語」という観点では重要です。

 このように、知識やその表現である用語は、その知識自身としての価値はもちろん、新たな知識、情報を得た時に、基準とするためのものです。そうすることで、新たな知識獲得がよりスムーズに加速され、深い理解ができるようになります。用語とは、偉大な先人たちが膨大な努力によって作り上げた、知識の究極の要約であるともいえます。これを有効に活用しないという手はありません。従来の最も一般的な技術開発は、特定の分野や技術に対する深掘りによる言わば単一分野レベルアップ型で行われてきた。確かに、日本のお家芸とも言える高機能化や高性能化と言った改良という技術開発にはこの単一分野レベルアップ型が適することが多い。しかし、現在は新興国にその座を奪われていることは周知のことです。



真の研究者・技術者に飛躍しませんか? 飛躍を生む人材をいっしょに育てましょう

ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ


 
  •  このページはお役に立ちましたか?

    YES    NO

    ご意見・ご感想




 総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ

JRL