新規事業・商品企画から研究開発推進、現場の課題解決・改善、そして、、人材育成まで
ジャパン・リラーチ・ラボ(JRL)は、明日の飛躍をお手伝いいたします。

新型コロナ対応でテレワークコンサルティングを実施しております。 詳細はこちら

 HOME>解説・講義>論理思考・技術思考 (解説・資料・説明)>研究開発、ものづくりの考え方・進め方(実務)>

なぜブレストが上手くできないか(正しいブレストの方法)

 
研究開発から問題解決、人材育成まで 技術分野のことならJRLにお任せ下さい
 

 皆さん、「ブレスト」という言葉はほとんどの方が耳にされたことがあると思います。また、人事研修で実際に体験された方も多いのではないでしょうか。もちろん、実務で使ったことがある、使っているという方もおられるでしょう。しかし、現場の声を拾ってみると、結局ブレストをやっても成果に結びつかない、または、ブレスト自体が上手く行かないというということを度々耳にします。

 まず、ブレストをするときに最も気を付けないといけないことは、思考にテーマ以外の一切の縛りを設けないということです。こんなことを言ったら〇〇かもしれないとか、誰かの意見と似ているからとか、発言する前に自分で思考をシュリンクするような考え方をすることがブレストでは最もやってはいけないことです。どんな考えであっても、まずは発言するということが重要です。ただ一つの制約は、前述のようにテーマに沿っているかどうかだけです。これが無いとただの雑談になります。

 また、出てきた意見に対して絶対に批判や批評をしてはいけません。どんなにつまらない意見と感じても、それは絶対に言ってはいけません。また、ブレストの場に普段の職場での関係、特に上下関係を持ち込んではいけません。上司と逆の意見は言いにくいとか、部下が逆の意見を言ったからといって批判しては絶対にいけません。全てがフラットであることが重要です。また、逆の意見だけでなく、誰かの意見に乗っかることもブレストではウェルカムであり、決して尻馬に乗っかったと批判してはいけません。

 ブレストのルールはこの他にもありますが、いずれもそれほど難しいものではなく、少し意識すればできることばかりです。しかし、実際にはそれができていないので、ブレストが上手くできない、意見が出ない、いつもの会議と同じになってしまうということが起きてしまうのです。とは言え、慣れるまでは難しい面もあるので、最初はきちんとわかっているファシリテーターのような人が入るのが望ましいでしょう。

 さて、ブレストでの発言を引き出すということが上手く回っても、その後、そこから目的や成果に繋がらない、ワイワイガヤガヤと言いたいことを言っただけで終わってしまう、ブレストの結果が活用されない、できない、しにくいということをよく言われます。この最大の理由は、ブレスト自体の理解が間違っているからです。どうも、ほとんどの人はブレストとは多人数で意見を出し合って、思考を発散させてアイデアを出すものだと思っているようです。これは間違いです。

 実はブレストは二つのフェーズから成っています。一つ目のフェーズは皆さんが想像する発散のフェーズです。しかしここで終わるから、結果に繋がらないのです。本当は二つ目のフェーズとして「収束のフェーズ」があるのです。これをやらないでおわるから、何も得られないのです。

 発散のフェーズで思考に縛りを付けずにアイデアを絞り出し、その後、収束のフェーズで成果へと繋げていくのです。収束のフェーズでは、いわゆるKJ法のようなものや、フレームワークなどの技法を使うなどして、360度に散った思考を一つの方向に集約していきます。このフェーズがセットになって初めてブレストは完結します。セカンドフェーズである収束フェーズをやらないから井戸端会議で終わるのです。

 ブレストはとても強力で、有効なツールです。ただ、使い方が間違っていることがほとんどなだけです。今一度、やり方を学び直して、正しいブレストにチャレンジしてみて下さい。

 ブレストに限らず、アイデア創出、戦略策定など、論路思考はジャパン・リサーチ・ラボにご相談ください。


真の研究者・技術者に飛躍しませんか? 飛躍を生む人材をいっしょに育てましょう

ご相談、お問い合わせは、まずは下記までお気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ


 
  •  このページはお役に立ちましたか?

    YES    NO

    ご意見・ご感想




 総合技術コンサルティング&人材育成
ジャパン・リサーチ・ラボ

JRL